「一五一会? ん? 一期一会でしょ。漢字を間違えているよー」
・・・はい、その通りです。
一五一会というのは、楽器の名前なのです。
2003年に一般向けに販売が始まったそうで、ご存じの方も多いかも知れません。
沖縄出身の3人組BEGINと、楽器メーカーのヤイリギターが協力して作り出した楽器。見た目はウクレレのような形で、ウクレレと同じ4本弦。
ただ、ウクレレとはチューニングの設定が違って、一五一会では「GDGD」などと調弦します(全体を上げ下げすることも可能)。
この例では、G=ソ、D=レですので、ドレミを指を折って数えると、ソラシドレと、ソを第1音とすれば、レが第5音だとわかりますね。
4本の弦を「1515」と調弦するので、一五一会と命名されたそうです。
なんだか説明が下手でスミマセン。
で、ウクレレと何が違うの?・・・それは次回に。
・・・はい、その通りです。
一五一会というのは、楽器の名前なのです。
2003年に一般向けに販売が始まったそうで、ご存じの方も多いかも知れません。
沖縄出身の3人組BEGINと、楽器メーカーのヤイリギターが協力して作り出した楽器。見た目はウクレレのような形で、ウクレレと同じ4本弦。
ただ、ウクレレとはチューニングの設定が違って、一五一会では「GDGD」などと調弦します(全体を上げ下げすることも可能)。
この例では、G=ソ、D=レですので、ドレミを指を折って数えると、ソラシドレと、ソを第1音とすれば、レが第5音だとわかりますね。
4本の弦を「1515」と調弦するので、一五一会と命名されたそうです。
なんだか説明が下手でスミマセン。
で、ウクレレと何が違うの?・・・それは次回に。
| ホーム |