暑かった今年の夏、ハマったものがあります。
一つは、辛口のジンジャーエールです。
炭酸が強く、一口目で必ずむせます。
そしてくしゃみ連発。
その刺激がたまりません。
少し炭酸が抜けると安心して、美味しくいただけます。
もう一つは、キュウリの佃煮。
作り方を紹介します。
・キュウリ 1kg
・塩 大さじ1
キュウリはスライサーで薄くスライス。塩を振り2~3時間置いてよく水を切ります。
・醤油 50cc
・砂糖 50g
・酢 70cc
・みりん 大さじ1
・鷹の爪 1~2本
・生姜 1片
以上を煮詰めて、仕上げに塩コンブ30gを混ぜてでき上がりです。
ご飯が進みますよ。
作ってみてください。
一つは、辛口のジンジャーエールです。
炭酸が強く、一口目で必ずむせます。
そしてくしゃみ連発。
その刺激がたまりません。
少し炭酸が抜けると安心して、美味しくいただけます。
もう一つは、キュウリの佃煮。
作り方を紹介します。
・キュウリ 1kg
・塩 大さじ1
キュウリはスライサーで薄くスライス。塩を振り2~3時間置いてよく水を切ります。
・醤油 50cc
・砂糖 50g
・酢 70cc
・みりん 大さじ1
・鷹の爪 1~2本
・生姜 1片
以上を煮詰めて、仕上げに塩コンブ30gを混ぜてでき上がりです。
ご飯が進みますよ。
作ってみてください。
先日、姪の結婚式がディズニーシーのホテルで行われました。
高齢の母と一緒だったので、残念ながら遊ぶことはできなかったのですが、窓から水上パレードが見え楽しめました。
姪はここで結婚式を挙げるのが夢だったようで、1年前に予約の電話を2人で250回かけて、やっとつながり予約を取ったそうです。
披露宴のテーブルの上にミッキーやミニー、ドナルドダックの形に折った布ナプキンがあったり、絨毯や壁紙に隠れミッキーがいたり、楽しい披露宴でした。
本物のミッキーとミニーも駆け付けてくれ、夢の国を堪能しました。
高齢の母と一緒だったので、残念ながら遊ぶことはできなかったのですが、窓から水上パレードが見え楽しめました。
姪はここで結婚式を挙げるのが夢だったようで、1年前に予約の電話を2人で250回かけて、やっとつながり予約を取ったそうです。
披露宴のテーブルの上にミッキーやミニー、ドナルドダックの形に折った布ナプキンがあったり、絨毯や壁紙に隠れミッキーがいたり、楽しい披露宴でした。
本物のミッキーとミニーも駆け付けてくれ、夢の国を堪能しました。
新しい元号「令和」が万葉集から決められたということで、20年前に購入した「万葉集の植物」という本を再読しています。
万葉の歌には、野の草や花木を詠んだ歌が千七百首あり、登場する植物は百五十数種あるそうです。
最も多く詠まれている植物は「萩」で、次が「梅」だそう。
この本は植物のカラー写真と詠まれている歌が見開きで載っています。
解説もわかりやすく楽しめる本でした。
万葉の歌には、野の草や花木を詠んだ歌が千七百首あり、登場する植物は百五十数種あるそうです。
最も多く詠まれている植物は「萩」で、次が「梅」だそう。
この本は植物のカラー写真と詠まれている歌が見開きで載っています。
解説もわかりやすく楽しめる本でした。
「フェルトと布で作る昭和モダンの世界 ルネのデザイン帖」という手芸の本を買いました。
1950年代から70年代、多くの雑誌のイラストや付録を手がけていた、内藤ルネ先生の手芸作品が載っています。
子供のころ使っていた文房具やシールにあったイラストを思い出す、懐かしさと可愛さいっぱいの本です。
まだ作ってはいないのですが、クロネコのエンブレムがすぐに作れるフェルトのキットが付いているので、頑張って作ってみます。
1950年代から70年代、多くの雑誌のイラストや付録を手がけていた、内藤ルネ先生の手芸作品が載っています。
子供のころ使っていた文房具やシールにあったイラストを思い出す、懐かしさと可愛さいっぱいの本です。
まだ作ってはいないのですが、クロネコのエンブレムがすぐに作れるフェルトのキットが付いているので、頑張って作ってみます。
毎週金曜日にNHKで放送している「チコちゃんに叱られる!」を楽しみにしています。
チコちゃんが出す素朴な疑問に答えられないと、5歳のバーチャルな女の子チコちゃんに叱られます。
ボーっと生きている私は、もちろんわかりません。
答えを聞いて、そうなんだと思っても、次の日には忘れてしまうくらいボーっと生きています。
先日も提出物の締め切りを2日も遅れてしまいました。。。
以後気をつけます。
チコちゃんに叱られる公式サイト
http://www4.nhk.or.jp/chikochan/
チコちゃんが出す素朴な疑問に答えられないと、5歳のバーチャルな女の子チコちゃんに叱られます。
ボーっと生きている私は、もちろんわかりません。
答えを聞いて、そうなんだと思っても、次の日には忘れてしまうくらいボーっと生きています。
先日も提出物の締め切りを2日も遅れてしまいました。。。
以後気をつけます。
チコちゃんに叱られる公式サイト
http://www4.nhk.or.jp/chikochan/
布でバッグやポーチは作りますが、初めて椅子の張替えに挑戦しました。
座面の布を止めてある大きいホチキスの針をはずす、ステープルリムーバーや布を止めるタッカーなど、使ったことのない道具を用意しました。
実家にあった30年くらい前の椅子です。
ネジは錆び付いているし、座面の布をはずすと中のクッションはボロボロでした。
初めて使うタッカーに少し苦戦しながらも、3時間くらいで完了しました。
疲れましたが、楽しかったです。
座面の布を止めてある大きいホチキスの針をはずす、ステープルリムーバーや布を止めるタッカーなど、使ったことのない道具を用意しました。
実家にあった30年くらい前の椅子です。
ネジは錆び付いているし、座面の布をはずすと中のクッションはボロボロでした。
初めて使うタッカーに少し苦戦しながらも、3時間くらいで完了しました。
疲れましたが、楽しかったです。
この夏の暑さで、疲れがでていませんか?
私は疲れています。
身体もですが、髪も紫外線や汗、皮脂、エアコンによる乾燥で疲れています。
私は、この夏「湯シャン」を試しています。
湯シャンとはシャンプーを使わずお湯だけで洗うことです。
髪を濡らす前に、ブラッシングします。
これで汚れが落ちやすくなります。
40度以下のぬるま湯で、指の腹を使って頭皮をマッサージするように洗います。
10分くらいかけて洗うのがいいそうですが、疲れるので5分くらいにしています。
お湯だけだと髪がゴワゴワなのでトリートメントはしています。
頭皮のマッサージの効果か、髪の状態がいいようです。
私は疲れています。
身体もですが、髪も紫外線や汗、皮脂、エアコンによる乾燥で疲れています。
私は、この夏「湯シャン」を試しています。
湯シャンとはシャンプーを使わずお湯だけで洗うことです。
髪を濡らす前に、ブラッシングします。
これで汚れが落ちやすくなります。
40度以下のぬるま湯で、指の腹を使って頭皮をマッサージするように洗います。
10分くらいかけて洗うのがいいそうですが、疲れるので5分くらいにしています。
お湯だけだと髪がゴワゴワなのでトリートメントはしています。
頭皮のマッサージの効果か、髪の状態がいいようです。
先日、妹とお芝居を見に渋谷に行きました。
12時半開演だったので、軽めのランチを西村フルーツパーラーで食べました。
昔からある有名なところですが、私も妹も初めてでした。
学生時代の友人のご両親が初めてデートしたのが、西村フルーツパーラーだったそうです。
50年以上前の話です。
その時とはもちろん変わっていますが、白を基調とした落ち着いたところです。
チキンとアボカドのサンドイッチとフルーツサンドイッチを美味しくいただきました。
12時半開演だったので、軽めのランチを西村フルーツパーラーで食べました。
昔からある有名なところですが、私も妹も初めてでした。
学生時代の友人のご両親が初めてデートしたのが、西村フルーツパーラーだったそうです。
50年以上前の話です。
その時とはもちろん変わっていますが、白を基調とした落ち着いたところです。
チキンとアボカドのサンドイッチとフルーツサンドイッチを美味しくいただきました。
朝ウォーキングといっても、家から駅まで歩いて15分の短い距離ですが・・・。
きっかけは利用している駅のバス停が新しくなり、バス代が値上がりしたことです。
ささやかな抵抗をしています。
短い距離なので、腕を振って歩幅を大きくして歩きます。
歩幅は身長にあわせて決まっているそうで、身長×0.45がいいそうです。
歩幅を大きくして歩くメリットは、インナーマッスルが鍛えられ、ポッコリお腹やヒップアップ、便秘にも効果があるとか。
なるべく続けるようにしたいと思っています。
きっかけは利用している駅のバス停が新しくなり、バス代が値上がりしたことです。
ささやかな抵抗をしています。
短い距離なので、腕を振って歩幅を大きくして歩きます。
歩幅は身長にあわせて決まっているそうで、身長×0.45がいいそうです。
歩幅を大きくして歩くメリットは、インナーマッスルが鍛えられ、ポッコリお腹やヒップアップ、便秘にも効果があるとか。
なるべく続けるようにしたいと思っています。
昨年から、母と妹と、月に一度日帰り温泉に行っています。
ほとんどが高尾山口にある温泉です。
駅のすぐそば、改札を出て1分もかからず傘もいらない近さと、きれいなところが気に入っています。
秋には高尾山の紅葉を、この時季は新緑を露天風呂からゆっくり眺めることができます。
そして、一番の楽しみは何と言っても湯上がりのビールですね。
天ぷら蕎麦とビールが定番、あとはおつまみのエイひれがあれば言うことありません。
3人でおしゃべりしてストレス発散しています。
ほとんどが高尾山口にある温泉です。
駅のすぐそば、改札を出て1分もかからず傘もいらない近さと、きれいなところが気に入っています。
秋には高尾山の紅葉を、この時季は新緑を露天風呂からゆっくり眺めることができます。
そして、一番の楽しみは何と言っても湯上がりのビールですね。
天ぷら蕎麦とビールが定番、あとはおつまみのエイひれがあれば言うことありません。
3人でおしゃべりしてストレス発散しています。